113の運営実績
※2021年3月現在


EC業務の外注先を
検討する際に
よくあるお悩み

- 複雑な業務設計になっているので外注できるか不安
- 倉庫との連携も含めて行ってもらえるか不安
- 処理件数が多いので、代行できるか不安
- 対応品質は重視しているので品質が落ちないか不安
- セールやイベント等に応じた施策も対応できるか不安
内製化を考えている担当者様、
ちょっと待った!
インハウスで行うと起こるリスク
-
CASE01
販売促進担当VS受注処理スタッフ
- 売上拡大していくと販売促進施策はより複雑に。
- CRM施策や同梱プレゼント、予約販売オリジナル記念商品の作成など...
- ただ、社内の受注処理が対応できず、売上拡大を阻むことに...
-
CASE02
退職するスタッフ
- 突如起こる熟練EC運営スタッフの急な退職。
- 新しい人員を確保すべく、求人を出すもなかなか採用に至らず。
- 人員補強のためになくなく派遣スタッフを使用するも人件費がかさみ利益を圧迫に...
なら解決できます!
導入事例
-
case01
- #ワイン販売
- #オフライン
依頼業務
- 受注処理業務・CS業務(電話・メール)・倉庫との連携
- キャンペーンや施策に合わせた送料修正対応
代行前
- 全6サイトでショップを運営し、月間多い時で30,000件の注文が発生。
- 売上施策も複雑化したことで、送料修正や倉庫との出荷件数調整、電話注文、FAX注文対応が発生し、売りたい時期に売れない体制になっていた。
- 受注スタッフが辞めてしまう等による離職・採用・教育コストがかかっていた。
代行後
- オンサイトが受注処理からCS業務までまるっと代行したことで販売促進にかけられる時間が増え売上拡大
また、スタッフの人件費もなくなったために人件費や採用コストがなくなり、利益もアップ!
-
case02
- #化粧品
- #定期
- #単品通販
依頼業務
- 受注処理業務・CS業務(電話・メール)・倉庫移管・基幹システム構築
代行前
- 年間50億超の化粧品ECショップを運営。
- 急速に売り上げが拡大した事で出荷が追い付かなくなり、物流やシステム面がボトルネックとなる。
代行後
- 倉庫の移管からシステムのリプレイスも対応。
また、定期販売促進における同梱処理対応や転売対策もまるっと対応。
オンサイトが選ばれる理由
安心できる3つのポイント
オンサイトにEC業務代行なら大規模案件も安心
1
大手企業様とのプロジェクト実績が豊富
大手企業案件を多数受託しているため
ノウハウが蓄積されています
-
月間総処理件数
5万件以上
-
運営サイト数
113サイト
※2021年3月現在
-
対応業界
20業界以上
オンサイトがサイト運営している企業(一部抜粋)

2
対応処理範囲
スポットでの対応も可能です
-
受注業務
- 注文の出荷処理
- 出荷確認
- オーソリ処理
-
CS業務
- 電話・メール対応
- 返品・キャンセル対応
- 記載漏れ情報の確認連絡
-
個別対応
- メルマガ作成・送信
- SNSキャンペーン運営
- 転売・せどり対策
- 不正注文配送キャンセル対応
-
マーケティングレポート
- 売り上げ速報連絡
- LTV計測システム
- CS内容・件数報告
3
事業拡大も考慮したコンサルティングサポート
-
サイト運営
- 広告運用
- 商品ページ制作・商品登録
- イベント・セール対応
-
出店支援
- モール出店
- 自社ECサイト立ち上げ
- 越境EC支援
-
コンサルティング
- マーケティング支援
- CRM施策対策
- 物流・業務オペレーション最適化
発注頂いてから最短2か月での業務代行が可能
ご利用の流れ
01
お問い合わせ
02
詳細ヒアリング
オンサイト独自のヒアリングシートに沿って、商品販売内容・販売形式・商品コード体系・決済方式・倉庫連携などの項目を確認致します。カスタマーサポートに必要な情報の有無を確認、顧客対応スクリプトやFAQ作成の参考にさせて頂きます。
03
体制のご提案
お見積り
クライアント様の受注処理とカスタマーサービスを代行させていただくオンサイト運営センターの体制に関して、ご提案させて頂きます。
04
業務・体制構築
受注処理、キャンセルや返品・返金のフロー図を作成します。また、カスタマーサポートで活用するFAQも用意、エスカレーションルールなども作成し、クライアント様と確認させて頂きます。
05
テスト運営
代行業務開始
貴社に最適なプランをご提案
料金プラン
よくある質問
-
Q外注に出そうとしてもなかなか業務が整理できないのですがお任せできますか?
A対応可能です。111サイトの運営実績がありますので弊社のナレッジをベースに業務内容は詳細にヒアリングをさせて頂きつつ、より効率的に行えるように個別カスタマイズさせて頂きます。
-
Q料金の概算はいくらになりますか?
A個社のご事情に応じて料金は変化しますが、年商で3~5億円規模のお客様ですと60~80万円になります。
-
Q商品が特殊なので、商品に関する問合せはこちらで受けたいのだけれど問題ないですか?
Aもちろんです。お客様のご状況に応じて柔軟に対応させて頂きます。お客様の中では、勉強会を開いていただき商品に関する問合せも受けているケースもございます。